
出社するときは気分をあげたい!
こんにちは!
以前プライベートで使っているカバンの中身を紹介しましたが、今回は**「出社する日」に使っているバッグの中身**をご紹介したいと思います✨
出社の日って、ちょっと気合いも入るし、必要なものも意外と多いんですよね。
そんな日は、荷物がしっかり入って、持ち運びもラクなRAKEEのリュックを愛用中。
それではさっそく、私の出社バッグと中身を詳しく見ていきましょう〜!
バッグはRAKEEのリュックを愛用中!
出社バッグとして愛用しているのがRAKEE(レイキー)のリュックです。
このリュック、まずとにかく軽い!
通勤って朝から体力使うので、バッグの重さが最初から重いと地味にしんどいですよね。
そして、口が大きく開くので、中身の出し入れが本当にしやすい。荷物が多くても迷子になりません。
背面には便利なポケット付きで、私はそこにSuicaを入れて、駅の改札でスムーズにタッチしています✨
ちなみに、16インチのノートPCもすっぽり収まる収納力も魅力。
しかもこのRAKEEのリュック、ちょこちょこセールをしていることが多くてお得なんです。
定価で買うより、タイミングを見てセールでゲットするのがおすすめです!
リュックの中には何が入ってる?バッグの中身紹介
ここからは、実際に出社するときに持ち歩いている中身をご紹介していきます。
💰 お財布|4°Cの長財布
普段使いしているお気に入りの長財布です。
落ち着いたカラーと上品なデザインで、ビジネスシーンでも浮かず使いやすい一品。
中には常に5千円ほど現金を入れておくようにしています。
急に「ランチ行かない?」なんてお誘いにもスマートに対応できますよ♪
🧴 水筒|ダイソーで購入したシンプルな一本
会社にはウォーターサーバーが設置されているので、私は空の水筒を持って行きます。
出社後にお水を汲んで、デスクでこまめに水分補給。
ダイソーの水筒は軽くてスリムで、バッグの中でもかさばらないのでお気に入りです!
シンプルなデザインだから周囲にも馴染みやすくて◎
また、洗うものも少ないので、ストレスも少ないです!
✏ 筆記用具一式
・ノート
・ボールペン
・付箋
この3点セットは常に持ち歩いています。
ちょっとしたメモや、急に会議で書き留めたいことが出てくる場面でも安心。
ペンケースごと持ち歩くのではなく、必要な分だけにしているのでかさばりません。
🎧 ガジェット類|無印のポーチで管理
・イヤホン
・マウス
・充電コード
これらは無印良品で購入したメッシュのポーチにひとまとめにしています。
クッション性があるので精密機器も安心だし、メッシュだから中身がひと目でわかるのも便利!
作業中に「どこに入れたっけ?」と探す時間が減りました。
👜 サブバッグ|斜めがけできる小さなショルダー
リュックだとランチに出るとき、ちょっと大きくて不便なんですよね。
だから私は、斜めがけできるサブバッグも一緒に持っていきます。
財布とスマホだけ入れてランチやコンビニに行けるのでとっても便利。
「財布むき出しはちょっと…」というシーンでも安心です◎
コンパクトだけど可愛さもあるお気に入りです♪
出社時のバッグの中身、いかがでしたか?
出社のときって、必要なものも多いし、ちょっと気分も切り替わる日でもありますよね。
私のバッグには、“お気に入り”であり“実用的”なものを詰め込んでいます。
ものは増やしすぎないようにしていますが、逆に言えばどれもちゃんと厳選して選んでいるアイテムたちなんです。
バッグの中身って意外と個性が出るので、誰かの中身を見るのって楽しいし、
「こんなの入れてるんだ!」と参考になることもたくさんありますよね。
これから出社準備を見直そうかな~という方のヒントになればうれしいです!✨