
生理と仲良く
こんにちは!
今回は、毎月やってくるあの憂鬱な時期…「生理中の過ごし方」について、私なりの対処法をご紹介します。
私自身、生理になると様々な症状が出てつらいと感じることも多く、
いろんなアイテムや習慣で少しでも快適に過ごせるように工夫しています。
「これ、私もやってる!」という共感や、
「それ真似してみようかな」という発見があれば嬉しいです🕊
どんな症状がある?私の生理中の不調たち
まずは、私自身が毎月感じる生理特有の症状をご紹介します。人によって異なると思いますが、私はこの2つが特にしんどいです…。
🔻 貧血による不調
生理中は当然ながら出血によって貧血気味になります。
私の場合は、以下のような体のサインがあります。
- 手足の冷え
- しびれや震え
- フラつき感
特に生理が来る数日前からこの症状が出ることもあり、
「そろそろかな?」という体からのサインにもなっています。
🔻 下腹部の痛み(腹痛)
生理痛、これは誰もが共感するのでは…。
中でも私は下腹部の鈍い痛みが出ます。
特に冬のように寒い日には、冷えも重なって痛みが倍増。
「今日一日乗り越えられるかな…」と不安になることもあります。
私が実践している生理対策アイテム&工夫たち
毎月繰り返すことだからこそ、無理せず続けられる方法が大事。
ここからは、私が日常的に行っているケアや、おすすめアイテムをご紹介します。
🩸 ナプキンへのこだわり:外と家では使い分け
ナプキンは夜用・昼用で使い分けるのはもちろん、
私は在宅と外出時で種類も変えています。
【在宅中】
- 価格の手頃なナプキンを使用
- 頻繁に交換できるので、蒸れ対策もしやすい
リモートワーク中はトイレにすぐ行けるので、あえてシンプルでコスパ重視のものを使っています◎
【外出時】
- コットン100%のナプキンを使用
- 肌へのやさしさと長時間の快適さを重視
外ではなかなか交換しづらいタイミングもあるので、少しでも肌負担を減らせるものを選ぶようにしています。
【1〜2日目の夜】
- 絶対に漏れたくないのでパンツ型のナプキンを着用
- 寝返りしても安心!
これを使い始めてからシーツ汚れの心配がなくなり、安心して寝られるようになりました。
💊 生理前の備え:サプリで貧血&気分対策
体調の変化を少しでも穏やかにするために、生理の予定日が近くなるとあらかじめサプリを飲み始めます。
- ファイチ(鉄分補給)
→ 体がだるくなる前にスタート。事前に飲んでおくことで貧血のしんどさを和らげます。 - 命の母ホワイト(ホルモンバランスサポート)
→ イライラや気分の揺れを感じやすいときに助けられています。
「つらくなったら飲む」ではなく、少し先回りして自分を助けてあげるイメージです🌿
📱 iPhoneのヘルスケアで周期管理
iPhoneユーザーの方にぜひおすすめしたいのが、純正の「ヘルスケア」アプリでの生理記録。
- 生理の予定日を予測してくれる
- 次の出血予定や排卵日もチェック可能
- 婦人科に行ったときにも履歴をパッと見せられる
紙のカレンダーにマークしていた昔と比べて、ぐんと管理がラクになりました。
記録に残すことで、心の準備もしやすくなります◎
♨️ 冬の寒さ対策:ホッカイロは強い味方!
生理中は体の冷えが痛みや不調を悪化させるので、とにかく温めることを意識しています。
- 冬場は常にカイロを持ち歩く
- お腹や腰に貼る用・手元用の2種類を常備
- 夏場も寒気がしたらドラッグストアやコンビニですぐ買う
体が冷えると本当に全てがつらくなるので、自己防衛グッズとして頼れるアイテムです。
まとめ|自分にやさしく、心と体をいたわる時間に
今回は、私が日々実践している生理時の対処法やおすすめアイテムをまとめてみました🫶
✔ ナプキンは用途にあわせて使い分ける
✔ サプリで先回りケアをする
✔ スマホで周期を管理して心の余裕を持つ
✔ カイロやあたためグッズで冷え対策をする
生理って、正直「ただ我慢する」だけでは乗り越えられない時もありますよね。
だからこそ、ちょっとした対策や自分をいたわるアイテムの力を借りることって、とても大事だと思っています。
この記事が、どこかで悩んでいる誰かの参考になれば嬉しいです🌸
みなさんもご自身に合ったケア方法で、少しでも快適に過ごしていけますように。