タグ:

お金の使い方と向き合ってみたら暮らしが変わった話💰

こんにちは!
私は今まで、クレジットカードでの買い物がすっかり習慣になっていました。

ポイントが貯まるのが楽しくて、ついつい「ちょっとだけ…」と使ってしまう。
でも後から明細を見て「え、こんなに使ってたっけ?」と青ざめる月が何度もあって。

「このままじゃダメだ」と思い、ちゃんと無駄使いと向き合うことに決めました。
そして、実際に生活習慣を見直してみたら、「自分なりに続けられる方法」が少しずつ見えてきたんです。


① 支払い方法を見直す|現金払いのリアルな感覚が効く!

最初に手をつけたのは、支払い方法の見直し

思いきって、キャッシュレス生活をいったんお休みして、現金主義に切り替えました。
クレジットカードもバーコード決済も封印。

お財布からお金が減る感覚がダイレクトに伝わって、
「今、ちゃんとお金を使ってるんだな」という実感が湧いてくるんです。

ただし、

  • 毎月決まっているもの(光熱費・サブスクなど)はカード払い
  • それ以外の買い物は現金でコントロール

というルールにすることで、管理のしやすさも保てました◎


② 買い物リストを作ってから出かける|目的買いで誘惑を減らす📝

次に取り入れたのが、事前に買い物リストを作ること

私は「Todoist」というアプリを使って、
スーパーに行く前に今日買うものをしっかり書き出します。

そして、ルールはひとつ。
リストにないものは買わない。

思いつきで買う頻度がかなり減って、
結果として無駄が減る×買い物時間も短縮という嬉しい効果がありました✨

買い物に集中できるようになって、
「何買えばいいんだっけ?」とウロウロすることも激減しました。


③ 予算を決めて買い物する|かごに入れるたび金額計算📱

私がやっているもう一つの工夫は、買い物の予算を事前に決めておくこと

買い物中は、かごに商品を入れながら
スマホの電卓で金額をどんどん足していきます。

そうすることで、

  • レジで「えっ、そんなに?」と驚かない
  • 必ず予算内に収まる買い物ができる
  • 購入判断がシビアになるのでムダなものを自然と省ける

このちょっとした習慣が、節約の成功率にかなり効いてくるんですよ〜!


④ 高額商品は即決しない|積み立てルールでじっくり考える🪑🧺

家具や家電など、大きな買い物は「欲しい!」と思ってすぐ買わないようにしています。

まずは値段を調べて、実物を見て、口コミを見て、
「本当に必要?」と自分に問いかけます。

そして「買う」と決めたら、積み立てをスタート!
月ごとにちょっとずつ貯金して、目標金額に届いたら購入。

このサイクルを作ることで、

  • 衝動買いが減る
  • 納得して気持ちよく買える
  • 買った後も後悔しない

という三拍子のメリットが生まれました◎


⑤ 無駄使いを減らしたことで得られたもの

生活を見直していくうちに、いろんな気づきがありました。

  • 「買ってないはずなのに、お金が減らない!」という喜び
  • 「我慢って思ってたよりできるかも…」という自己肯定感
  • 本当に必要なものとそうでないものの違いがはっきりしたこと

節約って“つらい我慢”だと思っていたけど、
むしろ「意識して選ぶこと」に変わっていって、
暮らしそのものを整えてくれるプロセスなんだと気づけました。


⑥ 続けるための工夫とこれからの目標🌱

現在は、引っ越しに向けて月10万円以上の貯金を目指しています。
実際、今月はなんと16万円以上貯金できた日もあって
「こんなにできるんだ…!」という自信に繋がりました◎

今後はこの貯金スタイルを継続しながら、
「使う」「貯める」「楽しむ」のバランスも意識した予算設計へ。

たとえば👇

  • 趣味に使う分も最初から予算に組み込んでおく
  • “誰かのための支出”もモチベーションにする(お祝い・感謝など)

という工夫をすることで、我慢ばかりにならずに節約が続けやすくなります。


✨まとめ|節約は“我慢”じゃなくて“整える”ことだった

無駄使いを減らすことは、「お金を使わない」ためだけじゃありませんでした。
むしろ、自分の暮らしと価値観を見直すきっかけになってくれた気がします。

節約って、自分のライフスタイルを

  • 意識して選ぶ
  • 意識して整える
  • 意識して育てる

そんな“自分との会話”の時間なのかもしれません。

この習慣は、きっと一生使える「暮らしのベース」になっていく。
そして何より、「自分のために」「誰かのために」使えるお金があるって、すごく心強い。

これからも、無理せず、自分らしく。
節約を通じて、日々の暮らしをもっと心地よくしていきたいです☺️💸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

haruwith1@gmail.com

関連投稿

タグ:

2025年6月給料振り分け公開📊✨

今月のお給料、どう振り分けた?私のリアル家計...

すべて読む