タグ:

“ちょっと面倒”を放置しないでみたら、暮らしが変わった話

私は普段、「やらなきゃな〜」と思いながら放置してることが割と多いです😅
たとえば…

  • 請求書を開けるの忘れてる📩
  • 使い終わったシャンプーのボトル、いつまでも放置🧴
  • 宅配で届いた箱、開けずにそのまま📦

ほんのちょっと手を伸ばせば済むのに、「今じゃなくていいや…」って後回しにしてしまう。
だけどそれって、じわじわと暮らしの快適さを下げてる気がして…。


⚡思い切って“放置しない週間”をやってみた

ある朝、「今日はとりあえず1つだけでも放置を片づけよう」と思って、請求書の封筒を開封✂️
すると、たったそれだけで、「今日の私、えらい!」っていう気分になったんです👏

これは面白いかも?と思って、1週間「面倒を放置しないチャレンジ」をしてみることに。


✅やったこと一覧(一部)

  • 電球が切れたまま数日放置してた→やっと買いに行った💡
  • ベッド下の収納がぐちゃぐちゃ→全部出して整理🧺
  • ハンガーに引っかかったままのタグを切った✂️
  • ゴミ箱の底にちょっとだけ溜まってたホコリを掃除🧹
  • 玄関マットを裏返して整えた🚪

ひとつひとつは本当にささいなこと。だけどやるたびに、「生活ってこうやって整っていくんだな〜」って実感がありました✨


🌈気づき:気持ちまで軽くなる不思議

びっくりしたのは、行動以上に気持ちがスッキリすること
放置されてるモノが減っていくと、視界も広くなるし、気分もすっきり。

「まだやってないことがあるな〜」っていう小さなストレスが、知らないうちに積み重なってたんだと気づきました。
片付けるたびに、“ちょっとした達成感”があって、それが地味にうれしい💕


💪やった自分を褒めたくなる

この1週間、自分のことをちょっと誇らしく思えたんです。
「いつも後回しにしてたことに向き合えた私、いい感じじゃない?」って。

忙しい時こそ、少しだけ行動を起こしてみることって大切。
全部はできなくても、「今日はこれだけやった!」って自分を褒められる暮らしが、心にやさしいなって思いました🍀


🧘‍♀️面倒なことの正体は“小さな動き”だった

結局、「面倒くさい」って感じてることの正体って、ちょっとだけ腰を上げれば終わることばかりでした。

気持ちに余裕がないと、それさえ億劫になるけど、
一度行動してみると、「あ、意外とすぐ終わった!」って拍子抜けすることがほとんど。

だからこそ、今日の自分に“できそうなひとつ”だけを選んでやってみる。
それが、暮らしをゆっくり整えていく一歩になるのかもしれません🌿


✨これからも、ちょっとずつ“放置しない”習慣へ

この1週間で、「放置しないって気持ちいい!」ということを何度も実感しました。
完璧じゃなくても、「気づいた時にすぐ動く」っていう小さなアクションが、毎日の満足度をぐっと上げてくれる気がします💡

これからも、「ちょっと面倒かも…」って思ったら、深呼吸して一歩踏み出す習慣を育てていきたいなと思います。
きっとそれが、心地よい暮らしと前向きな気持ちにつながっていくヒントになるはず✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

haruwith1@gmail.com

関連投稿

タグ:

買い物の“選び方”を変えてみた話

🛍️安かったけど、満足してないかも? 最近ま...

すべて読む