📱誰かの正解に振り回されそうになった時、私が立ち止まる習慣

SNSやネットを見ていると、「これが正解」「こうすべき」っていう情報がたくさん流れてきます。
暮らし方、働き方、発信の仕方、買い物の選び方——どれも魅力的で、参考になるものばかり。

でも、気づけば「私もこうしなきゃ…」「これができてない私はダメかも…」と、焦りや不安がじわじわと湧いてくることもあります😓

そんな時、私は“立ち止まる習慣”を意識するようになりました。
今日は、情報に振り回されそうになった時に私がやっていることと、そこから見えてきた“自分軸”の話をしてみます📝


🌀情報に振り回されていた頃の私

以前の私は、こんなふうに情報に影響されていました。

  • SNSで見たアイテムをすぐ買ってしまう🛒
  • 「毎日投稿が大事」と聞いて焦って発信する📱
  • 他人の成功体験を見て「私もやらなきゃ」と思う💨
  • 比較して落ち込む→でもまた見てしまうループ🌀

情報って便利だけど、受け取りすぎると“自分の感覚”が見えなくなるんですよね。
そして、誰かの正解が“自分の正解”だと思い込んでしまう。


🌿立ち止まることで見えてきたこと

ある日、SNSを見た後にすごく疲れてしまって、「なんでこんなに気持ちが重いんだろう?」とノートに書き出してみました。
すると、「誰かの言葉に引っ張られて、自分の気持ちを置き去りにしていた」ことに気づいたんです。

それからは、情報に触れた時に「これは本当に自分に合ってる?」と問い直すようになりました。
立ち止まることで、“自分のペース”を取り戻す時間が生まれたんです🧘‍♀️


📝私がやっている“立ち止まり習慣”

✅情報を見たら、すぐにメモせず“寝かせる”

気になる投稿やアイデアは、すぐに行動に移さず、1日寝かせてから判断。
時間を置くと、熱が冷めて「やっぱり違うかも」と思えることも。

✅比較しそうになったら、スマホを閉じて深呼吸

「私もこうしなきゃ」と思った瞬間に、スマホを閉じて呼吸を整える。
物理的に距離を取ることで、思考もリセットされます🌬️

✅自分の価値観をノートに書き出してみる

「私はどんな暮らしがしたい?」「何を大事にしたい?」を定期的に書く。
自分軸を言語化しておくと、情報に流されにくくなります🧠


💡誰かの正解は、誰かの暮らしに合ったもの

SNSで見かける“正解”って、発信している人の背景や価値観があってこそのもの。
それをそのまま自分に当てはめようとすると、違和感が出て当然なんですよね。

だからこそ、「参考にする」と「真似する」の違いを意識するようになりました。

  • 参考にする → 自分に合う部分だけ取り入れる
  • 真似する → そのまま全部取り入れてしまう

この違いを意識するだけで、情報との距離感がぐっと整ってきました📏


🍀さいごに:情報と心の距離を整える

情報は便利だけど、自分の気持ちを置き去りにしてしまうほど受け取る必要はない
誰かの正解に振り回されそうになった時こそ、立ち止まって「私はどうしたい?」と問い直すことが大切。

その問いが、自分軸を育ててくれる。
そして、自分軸があると、情報に触れてもブレなくなる。

これからも、情報との距離感を整えながら、“私のペース”で暮らすことを大切にしていきたいと思います📱🌿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

haruwith1@gmail.com

関連投稿