
今月のお給料、どう振り分けた?私のリアル家計管理をご紹介します!
こんにちは!
今日は給料日ということで、毎月恒例のお金の振り分け記録をしていきたいと思います💰✨
収入額は伏せさせていただきますが、今回は**貯金と自由に使えるお金(自由費)**について、具体的にどう振り分けたかをご紹介します。
今月は来月に向けて準備すべき出費が多そうなので、いつもより少し慎重めに振り分けました…!
今月の貯金額は?今後のライフイベントに向けてコツコツと🏠
今月の貯金のメインテーマは、「引っ越し&将来の備え」。
近々予定している引っ越しに向けて、徐々に積み立てを増やしているところです!
✍️ 貯金内訳
- 積立定期預金(りぼん):50,000円
- NISA(少額投資):10,000円
- 引っ越し関連費(運搬費など):20,000円
- 引っ越し初期費用(敷金礼金など):40,000円
- ご祝儀用(結婚式に備えて):15,000円
合計:135,000円
この中では、特に「りぼん」は月々の自動積立なので、貯金のベースとして安定感あり◎
NISAは少額からでもスタートできる投資枠として利用中。無理のない範囲で資産形成も意識してます💡
また、引っ越し費用関連はかなりお金がかかるので、引っ越しが決まった先月から一定額積み立てています!
結婚式も先月も15,000円積み立てたので、今月も合わせて、30,000円になりました!目標額達成でうれしいです!大好きな先輩の結婚式なので、本当に楽しみです!
自由費の管理は“ざっくり”がちょうどいい👜🍽💬
私は以前、食費・日用品費・交際費など細かく分けて管理していたのですが、
ドラッグストアで食品を買ったり、スーパーで洗剤を買ったり…分類が難しくて断念😅
いまは思いきってすべて「自由費」に一本化!
これが私にとってはすごく管理しやすくて、長く続けられています🌿
✍️ 自由費内訳
- 自由費(食費・日用品・交際費など全部含めて):50,000円
- 彼氏と遊ぶとき用の口座に振込:30,000円
合計:80,000円
来月はこの50,000円の中で生活を回す予定です💪
必ず50,000円は、現金で管理することが重要ポイントです!結婚式はお財布を小さくしたいので、いくらかd払いにチャージしていきます!
また、彼氏と遊ぶとき用の口座があるので、毎月30,000円入金しています。デートしたり、彼のものを私が買うときはこちらのお金を使っています!ただ、引っ越しをするので、なるべく使わないようにしたいところです!
来月はイベント盛りだくさん!?嬉しいけれど出費もかさみそうな予感…💦
実は来月、出費イベントが集中しそうな月なんです。
🔻 予定している主な出費
- 先輩の結婚式(ご祝儀・交通費・服装準備)
- 大人数での飲み会(久々の顔ぶれに楽しみ半分、財布が心配半分…!)
- 結婚式用にクラッチバッグ&新しいお財布を購入予定
→ 遠いところで結婚式なので、少し大きめのバッグを購入予定!以前から目をつけていたお気に入りをついにお迎え予定♪ - 彼のご両親に初挨拶に行く予定(洋服やお菓子を準備したい…!)
いろいろ準備が必要な分、予算配分を工夫してやりくりしていく予定です。
ちなみにこのあたりの準備については、また別記事として詳しく書くつもりです👗🎁✍️
まとめ|お金の「使いどころ」を見極めるのも暮らしのセンス。
今月もお疲れさまでした!🌙
お給料の振り分けを見直す時間は、今後の予定と向き合う時間でもあります。
☑︎ 来月のライフイベントに備えて準備する
☑︎ 日々の生活費はざっくり管理で無理せず
☑︎ それでもきちんと「貯める」仕組みは整える
収入自体を少しずつ増やしていきたいので、副収入やスキルアップについても今後はもっと考えていきたいなと思っています💼🌱
来月は出費も増えそうだけど、楽しみな予定もたくさん!
楽しいことのためにお金を使うのは、罪悪感じゃなくて“未来への投資”と思って、心地よく向き合っていけたらいいなと思います🎉