タグ:

毎月の掃除で快適な暮らしを

毎月欠かさず実施しているルーティンがあります。それが掃除です。

「大掃除」と聞くと年末の忙しい時期を想像する方も多いかもしれません。でも、毎月こまめに掃除をしていれば、年末の大掃除も特別なものではなく、日常の延長として無理なくこなすことができます。そして何より、いつも清潔な環境で暮らせるのが最大のメリット!

今回は、私が毎月実践している掃除ルーティンを詳しく紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

①水回りの掃除

水回りは汚れが溜まりやすい場所なので、毎月しっかり掃除しています。特に重点的にケアするのは洗面台とお風呂です。

洗面台の掃除

洗面台は毎日使う場所なので、気づかないうちに歯磨き粉の残りや石鹸カスが溜まってしまいます。そこで、私はウタマロクリーナーとスポンジを使ってしっかり洗っています。

また、排水溝の受け皿には髪の毛や石鹸カスが溜まるので、毎月交換することを習慣にしています。さらに、歯ブラシも月1回見直して、広がってしまっていたら新しいものに交換。こまめな交換で衛生的に使えます。

お風呂の掃除

お風呂もウタマロとスポンジで徹底的に洗浄!特に排水溝は汚れやカビが発生しやすいので、しっかりこすります。

ちなみに、スポンジは使い捨てにしています。何回も使い回すと、保管場所のカビ対策が必要になったり、置くスペースを取るので不便。そこで、100円ショップで大量に入っているスポンジを購入し、使ったらすぐ捨てるという方法を採用しています。


②トイレ掃除

私は生理後にトイレ掃除をすることを習慣にしています。

生理中はどうしてもトイレが汚れやすいため、終わったタイミングで掃除すると、気持ちもすっきりして快適に過ごせるんです。

トイレ掃除の手順

  • 便座はウタマロを使ってしっかり拭く
  • 壁のにおい対策として、クエン酸とウタマロを混ぜたものをタオルに染み込ませて拭く
  • 流せるトイレブラシを使い、しっかり洗浄
  • 最後にブルーレットを設置(私はミントの香りがお気に入り)

特に流せるトイレブラシはおすすめ!毎回清潔に使えて、置き場所に困らないのでとても便利です。

もし、生理などの出血がトイレの底で跡になっていたら、トイレ洗浄中という商品がおすすめです。私の場合は、30分置いただけで、とてもきれいになりました!




③エアコン掃除

私は在宅ワークが多いので、エアコンを頻繁に使います。そのため、フィルター掃除は毎月のルーティンになっています。

掃除方法は簡単で、フィルターを取り外して、掃除機でホコリを吸い取るだけ!毎月やっているので、時間もかからず約3分で終わります。定期的な掃除を続けることで、エアコンの効きも良くなり、電気代の節約にもつながります。

④キッチンの掃除

キッチンは一番汚れやすい場所なので、掃除のステップが多め。でも、毎月こまめに掃除することで油汚れや水アカを溜めずに済むので、とても楽になります。

洗い場の掃除

洗い場はジフを使って洗います。水垢をしっかり落とせて便利ですが、洗い残しがあると白い跡になってしまうので、仕上げのすすぎを念入りに。

コンロ掃除

コンロもジフで掃除します。油汚れが簡単に落ちるので、とてもおすすめ!忘れがちですが、魚焼きグリルも定期的に洗うことで、キッチン全体を清潔に保てます。

換気扇の掃除

換気扇フィルターを100均で購入したものに交換するだけで、ほとんど掃除の手間がなくなります。特に切れ目のあるタイプは取り付けが簡単なのでおすすめ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニリーバ クリームクレンザージフ 270ml
価格:178円(税込、送料別) (2025/6/9時点)


⑤玄関・テレビ回りの掃除

玄関は季節ごとに雑貨類を入れ替えることで、気分も変えられる場所。ほこりが溜まりやすいので、クイックルワイパーを使って軽く掃除するだけで、スッキリした状態を維持できます。

テレビ周りも同様に、ほこりを定期的に除去することで、家全体が快適になります。


⑥部屋全体の掃除

部屋全体の掃除は以下の2つのポイントを意識しています。

虫対策

私は虫がとにかく苦手なので、毎月アースレッドを焚いて虫予防を徹底しています。メーカー推奨の頻度は2〜3ヶ月に1回ですが、私は毎月実施。これで心の安心が得られるので、習慣化しています。


フローリング掃除

フローリング掃除のポイントは、濡れていないシートを先に使うことです。いきなり濡れたシートで拭くと、細かいほこりが床にこびりついてしまうので、先に乾いたシートで汚れを取り除きます。

私はクイックルワイパーのストロングタイプを愛用。普通のものより汚れ落ちが良く、1回の拭き掃除でスッキリするのでおすすめです。


まとめ

いかがでしたか?こうして掃除のルーティンを毎月続けることで、年末の大掃除が不要になり、いつでも清潔な空間を維持できます。

最初は面倒に感じるかもしれませんが、習慣にしてしまえば意外と短時間で済むもの。ぜひ、気持ちの良い環境作りのために、このルーティンを試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿者

haruwith1@gmail.com

関連投稿