
プログラミングスクールとは?
こんにちは!私は現在、プログラミングスクールで学習メンターをしている はる です。
スクール卒業後すぐにメンターとして業務を開始し、ありがたいことに受講生から素敵なフィードバック をいただいています。
例えば、
⭐ とても明るい気持ちになった
⭐ IT業界のことを詳しく教えてもらった
⭐ はっきり物事を伝えてくれる
⭐ たくさん深掘りしてもらった
これまで多くの受講生と接してきた経験から、 スクールに入る前に確認しておくべきこと をまとめました!
「とりあえずスクールに入れば何とかなる!」と思っている方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
スクールの特徴
プログラミングスクールは、その名の通り、プログラミング言語を学べる場所 です。
最近では、 クラウドやAI について学べるコースも増えてきています。
また、
- フリーランスを目指す方向けのセミナー
- 転職支援のエージェントサービス
- 政府の給付金を活用できるコース
など、学習だけでなくキャリアサポートを提供しているスクールもあります。
学習方法
スクールでは、自己学習がメイン で、週1回程度のレッスンがあるスタイルが多いです。
そのため、学校のように毎日先生がいて教科書をなぞってくれるわけではありません 。
つまり、自分で積極的に学び続ける姿勢 が求められます。
スクールに入る前に確認してほしいこと
1. 学習時間を確保できるか?
「仕事が忙しくて学習時間が取れない」という相談がよくあります。
確かに、
- 急な仕事の依頼
- 子どもの体調不良
など、予測できないことはあります。
しかし、ある程度のスケジュールは事前に把握できます。
自分の生活リズムを整理し、学習時間を捻出することが大事 です。
また、スクールは高額な費用がかかる場合もあるので、お金をかけて入学したのに学習できないのは本当に勿体ない !
学習時間の確保はスクール運営側ではなく、受講生自身が決めるものだということを意識しましょう。
2. 独学で勉強してみる
プログラミングは、独学でも学べます!
例えば、
- Progateでコードを書いてみる
- YouTubeの無料動画で基礎を学ぶ
- Udemyのセールで2000円程度の教材を購入する
事前に独学で学んでおくことで、スクールに入ってからの学習スピードが格段に変わります 。
「独学でつまずくからスクールに行く」という考え方もありますが、 独学から逃げない姿勢も重要 です。
実際、エンジニアの仕事では自分で問題を解決する力 が求められます。
そのためにも、一度 自分で学習してみる ことをおすすめします!
3. エンジニアの仕事を調べる
「エンジニアになりたい!」と思っていても、具体的な仕事内容を知らない人が多い です。
実際にスクールに入ってみて、
「思っていたのと違う…」
「プログラミングの授業だと思ったら資格コースだった」
というケースもあります。
自分が本当に何をやりたいのか、しっかり調べることが大切 です。
おすすめの調べ方
- YouTubeで「エンジニア 仕事」と検索 → エンジニアの仕事風景動画をチェック!
- 各IT企業の求人を見て仕事内容を確認
- フリーランスの実態を調べる → 自分がやりたいことと合っているか再確認
特に最近は フリーランスが流行っていますが、実際は非常に大変 です。
会社員なら仕事は会社が提供してくれます が、フリーランスはすべて自分で営業し、仕事を取らなければいけません 。
こうした 現実もしっかり理解した上で、スクールで何を学ぶべきか考えましょう 。
スクールは人生を変える場所!だからこそ真剣に選ぼう
プログラミングスクールは、「とりあえず入ればなんとかなる」場所ではありません 。
入学する前に、本当に自分が何をしたいのか、何を学びたいのかをしっかり考える ことが大切です。
私は学習メンターとして、たくさんの受講生の相談に乗ってきましたが、最終的に行動するのは受講生自身 です。
スクールに入ったからといって、現状が勝手に変わるわけではありません。
本気で挑戦する覚悟を持ち、学習時間を確保し、独学での準備をして、自分の目標を明確にすることが成功への鍵 になります!
皆様のプログラミングスクール生活が有意義なものになりますように✨
何か質問があれば、ぜひコメントください!