
熱中症対策の時期になりました!
こんにちは!
前回のブログでは、私自身が体験した熱中症の症状やつらさについて書きました。想像以上に多くの方に読んでいただき、「自分も似たような症状がある…」というコメントをいくつかいただいて嬉しかったです。
さて、今週も気温はうなぎ上りで、なんと35度超えの猛暑日が続く予報…。
そんな中、今回は私が実際に行っている熱中症対策をご紹介しようと思います。
「これなら取り入れられそう!」と思える小さな工夫をお届けできたら嬉しいです。
水分補給は“のどが渇く前”がルール!
熱中症対策でまず意識しているのは、のどが渇いてから水分をとるのでは遅いということ。
私は毎朝、冷蔵庫から出した2リットルの麦茶ポットを目の前に置いて、「今日はこのくらい飲めたかな?」と目で確認しながらこまめに水分をとるようにしています。
麦茶はノンカフェインで体にやさしく、香ばしい風味もお気に入り。
さらに水分をしっかり取ることは美容面の効果もあると信じているので、一石二鳥です✨
☑ ポイント:
- 常に手元にボトルを置いておく
- コップで飲むと意識的に量が減るので、ストロー付きのタンブラーなどもおすすめ
とにかく、「気づいたら水を飲んでいる状態」を作るのが理想です!
エアコンは“ケチらない”と決めています!
正直なところ、私も電気代は気になります。でも、それ以上に大切なのは自分の体調と仕事環境の安全。
私はリモートワークで、日中は自宅でPC作業が中心なのですが、住んでいる地域はかなり暑くなるため、エアコンは基本的につけっぱなしです。
もちろん節電は意識していますが、
- 暑さで体調を崩す
- パソコンの熱暴走で作業が中断する
- 熱中症で病院へ…
そうなってからの方が、時間もお金もかかるんです。
「健康的に働き続けられる環境=結果的にコスパが良い」と割り切って、
私は快適な室温を最優先しています。
☑ ちなみに、室温の目安は26〜28度前後。冷やしすぎにも注意です!
“ずっと涼しい部屋”に慣れすぎないことも意識
これはちょっと逆説的な対策かもしれませんが、私はなるべく1日1回は外に出るようにしています。
リモートワークだと、「朝から晩まで家の中にこもっていた」という日も起こりがち。
でも、ずっと冷房の効いた室内にばかりいると、
- 外気温との差で自律神経が乱れやすくなる
- ほんの少しの外出でグッタリする
ということがあるんです。
私は週に数回ジムに通っていて、そこで軽く運動したり、サウナやシャワーで汗を流したりして、
**体を「暑さに少しだけ慣れさせる」**ようにしています。
もちろん無理は禁物ですが、「冷房の中から一歩外に出る練習」は地味に効いている気がします。
まとめ:無理せず、ゆるく続ける“私なりの熱中症対策”
いかがでしたか?今回は、私が実際に日々行っているリアルな熱中症対策についてご紹介しました。
✅ のどが渇く前に水分補給を心がける
✅ 暑さを我慢せず、エアコンを味方につける
✅ あえて外に出て、環境に慣れる努力をする
一見シンプルなことばかりですが、「ちょっとした意識」が体調の大きな差を生むと感じています。
リモートワークだから大丈夫!と思いがちですが、実は在宅中に熱中症になる人は少なくありません。
家だからと油断せず、こまめな水分補給や温度管理を忘れずに。
今年の夏も、元気に快適に過ごせますように!🌞
今度は、私が使っているお気に入りの暑さ対策グッズについても紹介してみようかなと思っています♪